-
私たち株式会社ネクスコ・サポート北海道は、北海道の高速道路をご利用いただくお客さまに料金管理業務・交通管理業務を通じ、安全・安心・快適・便利をお届けする NEXCO 東日本グループの会社です。
私たちはこれまで培ってきた経験・ノウハウを生かし、お客さまを第一に考え、道と人と心をつなぐ仕事を心がけています。
今後も社員一丸となり高速道路のプロ集団として、お客さまや地域の皆さまのお役に立てる会社を目指してまいります。
- 商号
- 株式会社ネクスコ・サポート北海道(Nexco-Support Hokkaido Company Limited)
- 代表者
- 代表取締役社長 大谷 隆司
- 従業員数
- 1,039人(令和2年3月31日現在)
- 本社所在地
-
〒004-0042
札幌市厚別区大谷地西5丁目12番15号TEL:011-801-2828
- 資本金
- 4,000万円(NEXCO東日本100%出資)
- 設立年月日
- 平成18年6月20日
- 役員
-
- 代表取締役社長 大谷 隆司
- 取締役 三角 到
- 取締役 窪田 和夫
- 監査役 合津 嘉和
料金事業部 | 住所 |
---|---|
八雲料金事業部 |
二海郡八雲町立岩371-4 |
室蘭料金事業部 |
室蘭市崎守町316-3 |
苫小牧料金事業部 |
苫小牧市字錦岡459-8 |
札幌料金事業部 |
北広島市大曲並木1-1-1 |
岩見沢料金事業部 |
岩見沢市駒園8-8-1 |
旭川料金事業部 |
旭川市字近文7線南1号5766-4 |
小樽料金事業部 |
小樽市新光4-1-1 |
帯広料金事業部 |
河東郡音更町字音更西2線7-3 |
大谷地料金事業部 |
札幌市厚別区大谷地西5-12-30 |
交通管理事務所 | 住所 |
---|---|
札幌交通管制事業所 |
札幌市厚別区大谷地西5-12-30 |
八雲交通管理事業所 |
二海郡八雲町立岩371-4 |
室蘭交通管理事業所 |
室蘭市崎守町316-3 |
苫小牧交通管理事業所 |
苫小牧市字錦岡459-8 |
札幌交通管理事業所 |
北広島市大曲並木1-1-1 |
岩見沢交通管理事業所 |
岩見沢市駒園8-8-1 |
旭川交通管理事業所 |
旭川市字近文7線南1号5766-4 |
小樽交通管理事業所 |
小樽市星野町1-2 |
夕張交通管理事業所 |
夕張市紅葉山323-5 |
帯広交通管理事業所 |
河東郡音更町字音更西2線7-3 |
社員が仕事と子育てを両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、社員一人ひとりがその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間
-
目標1:子どもの出生時における父親の特別休暇について、対象者全員が取得できるように努めます。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・取得促進にむけ、所属長会議や掲示板等により社員に周知を行います。
-
目標2:育児・介護休業法に関連する制度の利用促進に向け、制度に関する社員等への周知を図ります。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・育児・介護に関する諸制度を、所属長会議や掲示板等により社員等に周知を行います。
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第8条に基づき、次のとおり一般事業主行動計画を策定する。
令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間
-
目標1:料金収受職における女性社員比率20%を目指します。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・当社の事業内容や採用情報を積極的に広報し、女性社員比率向上に努めます。
・採用ホームページにおいて活躍する女性社員を積極的に紹介します。
-
目標2:育児休業、介護休業などを希望する女性社員等が、安心して制度を利用できる職場環境を作ります。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・社内ネットワークなどにより、育児休業、介護休業について、周知・啓発します。
-
目標3:女性社員が安心して働けるための必要な施設や設備を、社員の意見や要望等を踏まえ、関係機関と調整を図り業務環境や職場環境の改善に努めます。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・職場の意見を踏まえ、女性専用の休憩室(仮眠室)、更衣室及びシャワー室等の施設をより充実します。
-
目標4:女性社員相互のコミュニケーションを促進し、意識の向上を図れるようなネットワークを検討し、実施します。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・女性の意識向上や安全で快適な勤務環境・生活環境の整備を目的とした女性活躍推進会議等を開催します。
-
目標5:女性の活躍推進に関する情報及び取組みを社内で共有するとともに、社外に対して情報発信します。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・自社のホームページや社内報等を活用し女性の活躍推進について、情報発信します。
-
目標6:有給休暇取得率75%を目指します。
- <対策>
-
● 令和2年4月~
・月1回の有給休暇取得を社内掲示板等で促進を行います。
公表項目 | 年度 | 事務職 | 料金収受職 |
---|---|---|---|
採用した労働者に占める女性労働者の割合 | 平成30年度 | - | 14.1% |
労働者に占める女性労働者の割合 | 平成30年度 | 3.4% | 11.7% |
有給休暇取得率 | 平成30年度 | 60.3% | 73.1% |